自分のものを編みたいという現実逃避的欲望をこらえて仕事のブツを編んでおります。いえすみません、ちょっと嘘をつきました、ひと山超えたタイミングで新しい私物に手を付けてしまいました。頭を空っぽにしたいときに棒針のプロジェクトをダーッと何段か編みます。いや、何段かで終わらせるよう努めています。
コレ。友人のケストラーさんのデザインです。かっこいいよねーーー。1年前の『世界の編物』に載ったこの「うずまきマフラー」、ハンブルクという糸だったのですが気づいたときにはすでに廃番、なので代替糸を長いこと探してようやくコレ!と思うものに出会えました。セレネッラの144。ハンブルクよりかなりピッチが短いんですけどね。黒が効いててすごいよさそう。ガーターに向いてる感じ。色と模様が積み重なるのを見ながら編むのが楽しいです。パターンは W&T の鬼となるものであります。シンプルで頭を真っ白にするのに最高です。つぶやきながら編むといいですね、「頭がまっしろになりました、頭がまっしろになりました……」と。部屋でひとりで編んでるならね。
Arvil Shawl は編み終わったのだーーー。ブロッキングをせねばならない! (わくわく)
ところで、宮城で制作会をして帰ってきました。うち1つの会場は、いまだ残る仮設住宅です。そう、大変なことはまだまだ残っているのですが、私はメンバーに会えて、すごく楽しくてうれしい時間でした。大笑いしながら編んで、帰ってきたら一部の作品がもう届いていたりして。早くて上手で、自慢のチームであります。
それにしても寒かった。これは仙台から石巻行きのバスを待っているときに、隣のバス停に来た山形・庄内便です。雪だ雪雪!!
お天気はすごくよかったです。紅葉もきれい。寒いんだけどな!
仙台には朝ごはんの素敵なお店があって、チャンスがあれば行きます。この日もおいしかった。イイホシユミコさんのお皿でさらにイケてる。私は普段キヌアを避けているのですが、これはおいしくいただきました。コーヒーもすごくよいです。Welcome というお店。大町西公園駅から近いです。東西線ができて便利になりました。
オシャレイベントに出展していたりするので、不定休っぽい要素があります。確認してからいらしたほうがよいと思います。インスタが一番アップデート早いかな。
私はこちらで mimi ceramics さんのマグを購入し大のお気に入りとなったので、お揃いのお皿を今回ゲットしました。
別の日の朝ごはんは、私が住んでた頃にはなかった Eggs ‘n Things にて。
エッグスラットとかいうシロモノがしゃらくさいおいしさ。パンケーキはもっちもちでした。この日は制作会が午後からだったから久しぶりにゆっくりできました。
まあ Kate & Co. の編み会で行ったんですけどね、隙あらばおいしいものを食べてお買い物もします。仙台ってほんと素晴らしい。
それで、今季の Kate & Co. からは色違い、タイプ違い、それからまったくの新製品が出ます。イエーイ。少し前、もう充分秋だったはずなのに汗ばむほどの陽気の日に、イケてるモデルが快く協力してくださったので、撮影会してきました。
ホイップカウル(名前変えたい……)の新色、ブラックとネイビーが登場だぜ!!! 相変わらずものすごくあたたかいです(すなわち撮影は地獄でした、すまん!)。クリスマスプレゼント、お年賀などなどにぜひぜひ♥︎♥︎